神戸フィルハーモニック KOBE PHILHARMONIC 神戸フィルハーモニック KOBE PHILHARMONIC

神戸フィルハーモニック


神戸フィルハーモニックは神戸市民自身のオーケストラを持ちたいという強い要望に応えるべく、1979年4月、芥川也寸志、朝比奈隆、井植貞雄、砂野仁の各氏を初めとする多くの文化人や実業家によって、その支援母体となる「神戸市交響楽協会」が設立されました。(神戸市交響楽協会は1983年3月、財団法人神戸市民文化振興財団の設立を機に発展的に解散、事務局を同財団に移行)
結団当初からオーディション方式による団員募集を行い「神戸フィルハーモニック」が発足したのが同年6月のことです。

1980年、音楽監督(兼常任指揮者)に朝比奈千足氏を迎え、1月の華々しいデビューコンサートを皮切に、年2回の定期演奏会を行うほか、各方面からの依頼演奏会にも積極的に応じるなど、創立以来「音楽のまち・神戸」のまちづくりの一端を担い、クラシック音楽の魅力や楽しさを市民の皆様に身近に、また気楽に楽しんでいただけるよう、低廉で良質なクラシック音楽の提供活動を続けております。

これらの活動が評価され、1997年には神戸市文化活動功労賞を受賞。また、市民の皆様の暖かいご支援ご協力をいただき、2019年には創立40周年を迎えることができました。

最近ではフルオーケストラだけではなく、会場の都合や依頼者の希望に合わせて小編成での演奏活動も行っております。
今後も「神戸市民のオーケストラ」として、多くの方々により一層愛され、親しまれる演奏活動を展開してまいります。





指揮者・コーチ紹介

音楽監督(兼常任指揮者)
Music Director,Regular Conductor
朝比奈千足
Chitaru Asahina
副指揮者
Assistant Conductor
石井勇魚
Isana Ishii
コーチ
Coaches
栄嶋道広(ソロ・コンサートマスター)
Michihiro Eijima(Solo-Concertmaster)
奥野敬子(ヴァイオリン)
Keiko Okuno(Violin)
横井和美(ヴィオラ)
Kazumi Yokoi(Viola)
田中次郎(チェロ)
Jiro Tanaka(Cello)
南出信一(コントラバス)
Shin'ichi Minamide(Double Bass)

音楽監督
朝比奈千足 (Chitaru Asahina)

県立神戸高校を経て、慶應義塾大学法学部卒。1966年西独(当時)ブレーメン市立音楽院に留学。クラリネットをH.カールステンス氏に、指揮法と作曲理論をH.シュナッケンブルグ教授に師事。1969年ベルリン音楽大学(現、ベルリン芸術大学)に入学。H.ゴイザー教授のもとでクラリネットの研鑚に励み、1971年優秀な成績で同大学を卒業。1970年からクラリネットの独奏者として西ヨーロッパ各地及び日本で幅広く演奏活動を展開した。

1973年からその活動を指揮の分野に広げ、1977年に再び渡独、ベルリン国立歌劇場にて、O.スウイットナー音楽監督の助手として体験を積み、1978年に当時の東ドイツ国立ズール交響楽団を指揮して指揮者デビュー。帰国後、大阪フィルハーモニー交響楽団を指揮して、国内で指揮者として本格的な活動を始める。京都交響楽団、東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団など、国内の主要なオーケストラを指揮する一方で、ハレフィルハーモニー交響楽団、イェーナフィルハーモニー交響楽団、マグデブルグ交響楽団など、当時の東ドイツの主要なオーケストラの客演指揮のほか、ホノ ルル交響楽団、ソウルフィルハーモニー交響楽団、クイーンズランドフィルハーモニーオーケストラ(豪州)等、海外各国への演奏旅行を行う。

1991年豪州クイーンズランドフィルの専任指揮者に就任、この年に同オーケストラの日本への初演奏旅行を成功させた。
また、テレビ朝日系の番組「題名のない音楽会」への度々の出演や、京都放送の深夜ラジオ番組、ラジオ大阪「朝比奈千足の音楽千夜一夜」のDJの経験も加え、その巧みな話術を生かした音楽パーソナリティとしての活躍、そしてサロンコンサートの企画・演出・司会などを通じて、従来の指揮者像の枠を超えた新しいタイプの音楽人としてのスタイルを確立してきている。

大阪文化祭賞、在日外国人記者クラブ賞、神戸市文化奨励賞、神戸市文化賞などを受賞。


副指揮者
石井勇魚 (Isana Ishii)

1995年に神戸市に生まれ、現在は東京都在住。
大阪音楽大学音楽学部音楽学科管楽器専攻を経て、京都市立芸術大学音楽学部指揮専攻を卒業。

2017年ウクライナ国際マスタークラス指揮部門に参加し、ウクライナ・チェルニーゴフ・フィルハーモニーとL.v.ベートーヴェン/交響曲8番を共演する。
オペラの分野では大阪音楽大学学生オペラTutti2017にてJ.オッフェンバック/オペレッタ「天国と地獄」を指揮する。
2021年12月に放映されたテレビ東京系列「しまじろうのわお!」に指揮者として出演。2022年4月より東京音楽大学指揮研修講座にて研鑽を積む。
指揮を谷光信、下野竜也、粟辻聡の各氏に師事。
これまでに尾高忠明、高関健、佐渡裕の各氏のマスタークラスを受講する。

またサクソフォーンの分野では、フランスで開催された第13回ハバネラ・サクソフォン・アカデミーにて研鑽を積む。
これまでに第9回くらしきジュニアサクソフォンコンクール高校生部門第1位。第17回KOSMAソロ管楽器コンクール高校生部門神戸市教育委員会賞。第16回ジュニア日本管打楽器コンクール本選に出場。第18回W万里の長城杯W国際音楽コンクール管楽器部門大学の部第4位。2016年度大阪音楽大学同窓会《幸楽会》在学生ソロ・アンサンブルコンテストにて第1位。第2回豊中音楽コンクール大学・一般の部管楽器部門入選、ローズ賞。第22回KOBE国際音楽コンクール大学・一般の部木管部門奨励賞を受賞。
サクソフォンを西本淳氏に、室内楽を井上麻子、西本淳の各氏に師事。
これまでに赤松二郎、ヴァンサン・ダビット、ジュリアン・プティの各氏、ハバネラ・サクソフォン・カルテットのマスタークラスを受講する。


コーチ(ソロコンサートマスター)
栄嶋道広 (Michihiro Eijima)

大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コース(ヴァイオリン)卒業。同大学大学院芸術文化修士課程修了。
1999年渡仏。ニース夏期国際アカデミーにてミシェル・オクレール氏のマスタークラスを受講。またシャン城やクールシュヴェールのサマーセミナーにも参加し研鑽を積む。 2002年フランスのトゥール国立音楽院を首席で卒業し帰国。その後、長年ドイツマンハイム国立歌劇場でコンサートマスターを務めていた朝枝信彦氏に師事。 ウィーンフィル元コンサートマスターのエーリッヒ・ビンダー氏指揮でコンサートマスターを務めた際には、ビンダー氏より「一流の音楽家である」と認められる。 2007年渡独。現地にてリサイタルを開催。新聞にも大きく掲載され、大絶賛を博す。現在国内外にて、ソロ・室内楽・オーケストラ奏者として活躍中。