神戸フィルハーモニックは神戸市民自身のオーケストラを持ちたいという強い要望に応えるべく、1979年4月、芥川也寸志、朝比奈隆、井植貞雄、砂野仁の各氏を初めとする多くの文化人や実業家によって、その支援母体となる「神戸市交響楽協会」が設立されました。(神戸市交響楽協会は1983年3月、財団法人神戸市民文化振興財団の設立を機に発展的に解散、事務局を同財団に移行)結団当初からオーディション方式による団員募集を行い「神戸フィルハーモニック」が発足したのが同年6月のことです。

1980年、音楽監督(兼常任指揮者)に朝比奈千足氏を迎え、1月の華々しいデビューコンサートを皮切に、年2回の定期演奏会を行うほか、各方面からの依頼演奏会にも積極的に応じるなど、創立以来「音楽のまち・神戸」のまちづくりの一端を担い、クラシック音楽の魅力や楽しさを市民の皆様に身近に、また気楽に楽しんでいただけるよう、低廉で良質なクラシック音楽の提供活動を続けております。

これらの活動が評価され、1997年には神戸市文化活動功労賞を受賞。また、市民の皆様の暖かいご支援ご協力をいただき、2004年には創立25周年を迎えることができました。

最近ではフルオーケストラだけではなく、会場の都合や依頼者の希望に合わせて小編成での演奏活動も行っております。

今後も「神戸市民のオーケストラ」として、多くの方々により一層愛され、親しまれる演奏活動を展開してまいります。

The Kobe Philharmonic Association was founded in 1979 in response to the voices of the Kobe citizens to have their very own symphony orchestra. The members of the association consisted of many cultural figures and business executives in Kobe. The Kobe Philharmonic Association establishes the Kobe Philharmonic (K.P.) in 1980 (later on, the secretariat office has moved into the Kobe Cultural Foundation), and from that year on, Chitaru Asahina has assumed leadership of K.P. as its Music Director and Principal Conductor.

In 1980, K.P. held a spectacular debut concert. Since then, K.P. has been performing regular concerts twice a year and annual New Year concerts for the last 32 years. C. Asahina has carried on his role for all these years. Numerous concerts have been performed both in and out of Kobe on the request from various societies, provided at accessible prices to offer the joy of divine classical music to everyone.

In addition to full-sized orchestra performances, K.P. has actively performed many small sized concerts with flexibility. Such efforts have been recognized as a contribution to promote "the City of Music, Kobe".

In 1997, K.P. was awarded "The Kobe City Award for Distinguished Services in Cultural Activities" by these continuing devotions and achievements.

K.P.'s wish has been and will always be to be loved as Kobe citizens' own orchestra and to offer lovely music to everyone.
音楽監督(兼常任指揮者)
Music Director,Regular Conductor
朝比奈千足 Chitaru Asahina
コーチ
Coaches
栄嶋道広(ソロ・コンサートマスター)
Michihiro Eijima(Solo-Concertmaster)
奥野敬子(ヴァイオリン)
Keiko Okuno(Violin)
田中次郎(チェロ)
Jiro Tanaka(Cello)
南出信一(コントラバス)
Shin'ichi Minamide(Double Bass)


県立神戸高校を経て、慶應義塾大学法学部卒。1966年西独(当時)ブレーメン市立音楽院に留学。クラリネットをH.カールステンス氏に、指揮法と作曲理論をH.シュナッケンブルグ教授に師事。1968年ベルリン音楽大学(現、ベルリン芸術大学)に入学。H.ゴイザー教授のもとでクラリネットの研鑚に励み、1971年優秀な成績で同大学を卒業。1970年からクラリネットの独奏者として西ヨーロッパ各地及び日本で幅広く演奏活動を展開した。

1973年からその活動を指揮の分野に広げ、1977年に再び渡独、ベルリン国立歌劇場にて、O.スウイットナー音楽監督の助手として体験を積み、1978年に当時の東ドイツ国立ズール交響楽団を指揮して指揮者デビュー。帰国後、大阪フィルハーモニー交響楽団を指揮して、国内で指揮者として本格的な活動を始める。京都交響楽団、東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団など、国内の主要なオーケストラを指揮する一方で、ハレフィルハーモニー交響楽団、イェーナフィルハーモニー交響楽団、マグデブルグ交響楽団など、当時の東ドイツの主要なオーケストラの客演指揮のほか、ホノルル交響楽団、ソウルフィルハーモニー交響楽団、クイーンズランドフィルハーモニーオーケストラ(豪州)等、海外各国への演奏旅行を行う。

1991年豪州クイーンズランドフィルの専任指揮者に就任、この年に同オーケストラの日本への初演奏旅行を成功させた。
また、テレビ朝日系の番組「題名のない音楽会」への度々の出演や、京都放送の深夜ラジオ番組、ラジオ大阪「朝比奈千足の音楽千夜一夜」のDJの経験も加え、その巧みな話術を生かした音楽パーソナリティとしての活躍、そしてサロンコンサートの企画・演出・司会などを通じて、従来の指揮者像の枠を超えた新しいタイプの音楽人としてのスタイルを確立してきている。

大阪文化祭賞、在日外国人記者クラブ賞、神戸市文化奨励賞、神戸市文化賞などを受賞。

大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コース(ヴァイオリン)卒業。同大学大学院芸術文化修士課程修了。1999年渡仏。ニース夏期国際アカデミーにてミシェル・オクレール氏のマスタークラスを受講。またシャン城やクールシュヴェールのサマーセミナーにも参加し研鑽を積む。2002年フランスのトゥール国立音楽院を首席で卒業し帰国。その後、長年ドイツマンハイム国立歌劇場でコンサートマスターを務めていた朝枝信彦氏に師事。ウィーンフィル元コンサートマスターのエーリッヒ・ビンダー氏指揮でコンサートマスターを務めた際には、ビンダー氏より「一流の音楽家である」と認められる。2007年渡独。現地にてリサイタルを開催。新聞にも大きく掲載され、大絶賛を博す。現在国内外にて、ソロ・室内楽・オーケストラ奏者として活躍中。

広島音楽高等学校、大阪芸術大学芸術学部演奏学科卒業。
在学時より数多くのソロ・室内楽の演奏会に出演。
神戸フィルハーモニックには結成時より在籍。
1983年、リサイタル開催。
神戸フィルハーモニック第9回定期演奏会に於いて、モーツァルトのフルート協奏曲第2番を、また特別演奏会「バッハの夕べ」に於いても同オーケストラと共演。
現在は、オーケストラでの演奏活動を中心に、後進の指導や吹奏楽の指導、多方面の施設へボランティアでの訪問演奏も行なっている。
故竹本博、持田洋の各氏に師事。
神戸フィルハーモニック団員、神戸音楽家協会会員。

同志社女子大学学芸学部音楽学科卒業、同大学《頌啓会》特別専修コース修了。第60回読売新人演奏会等に出演。
京都フランス音楽アカデミー、草津夏期国際音楽アカデミーに参加。うち第17回草津アカデミーでは奨学金を得て室内楽奨学生として研鑽を積む。
第33回神戸フィルハーモニック定期演奏会に於いてヒンデミットのクラリネット協奏曲を同オーケストラと協演。
クラリネットを山川すみ男、山本正治各氏に師事。
神戸フィルハーモニック団員。
1990年ピアノの山村直美とともにデュオars douyan(アルス デュヤン)を結成。
若手奏者のためのコンペティション3デュオ・室内楽部門入選。
これまでにデュオリサイタル「20世紀への回想」「しぶこん」、シリーズ形式のサロンコンサート「〜みゅうじっく交遊録〜」(全5回)、「〜みゅうじっく見聞録〜」(全4回+番外編)などの開催のほか、関西を中心に幅広い演奏活動を展開。従来の枠にとらわれないニュータイプのデュオを目指し、目下研鑽中である。


大阪音楽大学音楽学部フルート専攻卒業。
サマーフレッシュコンサートにて関西フィルハーモニーと、神戸フィル特別演奏会にて同オーケストラと共演。
風見鶏の館、市立博物館、各区民センター、チャペル、酒蔵等で数多く行われているリサイタル、室内楽等の演奏活動は親しみやすいトークをまじえ、毎回好評を得ている。
神戸フィルハーモニック団員。